賃貸住宅でも一部ペット可の物件があります、分譲住宅では新しい物件はペット可が増えてます。ですが、ペット可という事を勘違いされている入居者と賃貸物件オーナーが沢山いるので、ここで書きたいと思います。私見ですのでご理解ください。
目次
実はペット可の賃貸住宅、猫は駄目が多い
これは賃貸住宅のオーナーと地場の不動産屋に言いたいです。
さて、ペット可の賃貸物件を探して、案内をされて話を聞いてみると、犬はOKですが、猫は相談させてください。
そんな言葉が返ってきます。
借主「うちの猫はおとなしくて、いい子ですので心配ありませんよ」
地場の不動産屋「みんなそういうんですよね」
まったく信じてない、相手にしてない。
余談ですが、こう答えた不動産屋のおにいちゃん、大家に内緒で犬を3匹も飼っているそうですよ(汗
こんな会話がありますね、これは猫は壁で爪とぎするからオーナーが嫌う、猫より犬が好きなオーナーだったりする。
さて、犬と猫、同じ物件に住んでいる人はどう感じているかな?
犬、猫、きちんと飼育しているという前提で。
犬、朝起きるとワンワン、
玄関ブザーが鳴るとワンワン、
家族がおでかけ、ワンワン、
宅配便がくる、ワンワン、
このように一日中ワンワンしてますね、買主がちゃんとしつけても、自宅に不在中は、ワンワン
一方猫は、いるかいないかわからない、特に去勢、避妊しているとさっぱり存在感がない
この事実で、猫が嫌われるのは、ただ一つ、壁で爪とぎするという伝説だけなんですね。
もう一つは、猫はおしっこが臭いという事ですね、これも最近は猫のトイレ用砂が素晴らしく臭いを消臭してくれます。
一方犬は、紙おむつを床に敷いて緊急のおしっこ対策をしている場合もありますね。
最近問題になっている犬の認知症をご存知ですか?
最近では犬専門の老犬施設もあるくらい、犬の認知症も問題なんですね。
一方で猫の認知症は聞いたことがありません。
猫屋敷なるものが騒がれたりしますが、犬屋敷もありますね。
結局何が言いたいかというと、犬と猫で差別するのはとってもナンセンスなことでしょ?って言いたいのですよ。
昭和の時代、野良猫をアパートで内緒で飼い、部屋を傷つけたり汚したって事が半世紀たった今でも伝説の様に言われて猫は嫌われているんですね。
私が賃貸物件(ペット可)のオーナーだったら
もし私がペット可の賃貸住宅オーナーだとしたら、
まず、内装や設備面をきちんと整備しますね。
例えば、
壁紙は、アイカ工業で作っている猫が爪を研げないつるつる素材を使います。
トイレ洗面スペースにSKを設置します、SKって所謂大きな公衆トイレに付いている掃除用のシンクのことです。
これ住宅用にトイレの便器と同じくらいの高さの物があります。
犬の糞、猫の糞を直接流すことができます。
最低でもこれ位の事をして賃貸住宅としてペット可として貸し出してほしいと思います。
現在のペット可の賃貸住宅の90%以上は、古くなった、なかなか入居者が決まらない、けと賃料は下げたくないといったオーナー側の理由だけでなりたっている、気まぐれなペット可賃貸住宅なんですね。
因みに、猫より人間の子供の方が近所迷惑だったり、家を壊したりしますので、それを考えれば気持ちよくペット可にするべきだと私は思います。
我が家の場合
私のマンションはペット不可なんです、特に犬猫はダメ!
ですが、毎月郵便局の方が猫の気持ち、犬の気持ちを沢山持ってマンション内を宅配してます。
まっ、分譲住宅ですから、あまりこまかい事は言いたくないですが、それでもワンワンうるさいんですね。
正直、なんとかしてほしいって思います、しかも声からすると小型犬を多頭飼いしているようで、朝からワンワン凄いんですね。
いっその事、管理組合で犬猫可にして、1匹だけ可、それ以降は1匹5万円を毎月支払うとかって規定にして欲しいかなっておもったりしますが、エレベーターに小型犬が数匹も同乗するのは正直困るからやはり駄目ですね。
都心部にある高級マンションとかではペット同伴用のエレベーターがあったりします。
古い分譲マンションではそれは難しいので、外出は階段を使ったり、帰宅時はなるべく数本エレベーターをまったり、同乗者に許可を得る等、飼う側も周りにきちんとエチケットとして対処してほしいものです。
因みに私は30階ですが外出時は猫をケージに入れて階段で降ります、そして帰宅時は同乗者がいなくなるのを待って乗ります、不可能?私のマンションは750所帯の超大型マンションですが、エレベーターが6基あるので可能なんですね。
物件を探す時はこういった住んでみてわかることも事前に知るべきですね。