身内の介護~困った!迷惑電話かけ放題!?~
認知症の異常行動 モノ盗られ妄想 認知度が進むと異常行動が目立つようになりますよね。 その1つが「迷惑電話かけ放題」行動。 迷惑電話かけ放題とは言いませんが、いわゆる被害妄想、もの盗られ妄想が高じたよ ・・・
認知症の異常行動 モノ盗られ妄想 認知度が進むと異常行動が目立つようになりますよね。 その1つが「迷惑電話かけ放題」行動。 迷惑電話かけ放題とは言いませんが、いわゆる被害妄想、もの盗られ妄想が高じたよ ・・・
介護施設での事件 母を預けていた有料老人ホームでの数年前の出来事です。 急にヘルパーさんたちがいなくなる! 部屋数15部屋、ほぼ満床状態でヘルパーさんなど職員が15~17名ほどのこじんまりした施設 ・・・
認知症の種類 一口に認知症といっても、その原因は様々です。 アルツハイマー型認知症 「ここはどこ?私はだれ?」と言うように自分が誰なのか、あるいは身内(子供や伴侶)がわからなくなる「記憶障害」が起こっ ・・・
介護施設でも見かけたクレーマーとは? どこにでもいるクレーマー。 全盲のおばあさんの入居 以前、母が入居している介護施設に全盲のおばあさんが入居してきたんです。 そのおばあさん、認知症というより精神疾 ・・・
保育園にも「無認可」の施設はありますが、実は高齢者介護施設にも無認可で経営しているところはあります。 認可された施設と違って介護のルールや決まりがないので、ヘルパーさんの数も少ないし、十分な介護や介助 ・・・
身内の高齢者、スーパーやコンビニで買い物をしている高齢者など、いきなりキレて怒鳴りつけられたことはありませんか? そんなに怒ることじゃないのに、ちょっと気に障ったくらいでなんであんなに怒鳴り散らすのか ・・・
アルツハイマーの発症 行動や言動の変化 うちの母親は60代になってから、徐々におかしな言動が目立ってきました。 もともと変わった性格の人でしたが、家族で食事をしていると「何だか最近、頭がボーっとして真 ・・・
認知症の親の面倒を看るのは誰? 認知症を発症した母の症状 実家で両親の認知症と向き合い、何とか施設に入れようと孤軍奮闘していた頃の出来事です。 その頃の母は、いわゆる「まだらボケ」状態で、会話は成立す ・・・
親の介護が必要になったとき、自分の子供や兄弟の子供がいるときに注意したほうがいいことがあります。 「親の介護」って大人にとってはある程度覚悟を決めて挑んでいることだと思うのですが、子供の気持ちが追い付 ・・・
高齢者の呼び方って? 前回の「A定食とB定食」の記事に続いてこれも、社会福祉主事の研修センターでの授業の一つです。 ~ちゃん付けって有り? 入居者を苗字ではなく、名前に「ちゃん」を付けて呼ぶのはアリな ・・・