Release: 2021/07/07 Update: 2021/07/13
【60歳以上必見!】コロナウィルス ワクチンの予約ができない⁉でもネットならOK
各自治体でコロナウィルス・ワクチン接種予約券発送が始まりましたね!
「これでやっと安心して外出できる」と喜んでいたのに、電話で予約が取れなくてお困りの方はいらっしゃいませんか。
うちにも昨日、市のほうから予約券が郵送されてきました。
そこで、最寄りの病院に電話したところ、繋がらない・・・予約日初日の午前中は全く繋がりませんでした。
仕方なく、お昼休み時間に電話したところ繋がったものの、病院側から「普段、受診している患者さんに限って予約を受け付けます」という返答でした。
行きつけのお医者さんだったのですが、ここ2年ほどかかっていなかったので「対象外」にされてしまったのです・・・
家から近いし、生き慣れた病院だっただけにガッカリです・・・
仕方なく、ほかの病院に電話したのですが「接種時間は午後6時30分からで、コールセンターを通して予約してください」とのことでした。
それで、届いた封筒に書いてあるコールセンターに電話しましたが、案の定「お掛けになった電話番号は現在、大変込み合っています。時間をおいてかけなおしてください」というアナウンスが流れるのみ・・・
これじゃ、ワクチンが受けられない!?と焦っていたところ、義理の母から電話があって「〇〇(義理の姉)は、ネット予約したらすぐ取れたって言ってた」というので、「やはり今の時代はネットか・・・」とさっそくネット予約を試してみました。
では実際にネット予約の方法をご紹介しますので、電話がつながらなくて焦っている方は是非、ご一読くださいね!

届いた予約券を確認しよう

各自治体からA4サイズの封筒が送られてきますので、一度中身を確認しておきましょう。
私のうち(さいたま市在住)に届いたのはこんな感じの封筒でした。

ワクチン接種ご案内

送付の内容物、ワクチン接種予約の流れや予約方法、接種の際に持参するものなどの説明書が入っていました。
「持参するもの」として「お薬手帳」がありました。気づいてよかったです。定期的にお薬を服用している方は持っていきましょうね。

事前予約のご案内

封筒を開けると「事前予約のご案内」として、本人の住所氏名以外に、予約受付ID番号生年月日が印刷された用紙が入っています。
ワクチン接種する際に必要なのがこの予約番号と西暦で記載された生年月日になります。

ワクチン接種の注意書き

ワクチンの効能、ワクチン接種方法、ワクチン接種できない人、ワクチン接種に注意が必要な人などの注意書きの用紙ですね。

ワクチン接種の予診票

インフルエンザの予防接種を受けるときと同じように、住所・氏名・コロナウィルスワクチン接種が何回目か・現在までの病歴・アレルギー反応の有無などの回答および、接種の同意書ですね。

ワクチン接種予約の手順

ワクチン接種クーポン券入り封筒が届いたら、さっそくネットで予約しましょう。
もちろんコールセンターに電話してもいいですが、首都圏やその近辺ではまず、繋がりませんし、直接医療機関に連絡しても「コールセンターを通してください」といわれてしまいます。
PCでもスマホでも簡単に予約できるので、ネット予約しましょう。

URLを入力する

さいたま市の場合、https://www.city.saitama.jp/を入力するのですが、URL操作に慣れていないとタイプミスしてなかなかHP(ホームページ)にたどり着けません。
そこで、ネット検索窓に「さいたま市 ホームページ」と入れると、下記のようなページが出てきます。

「ワクチン接種」の後には、皆様のお住まいの市の名称を入れてくださいね。
さいたま市の場合、まずはページの先頭に以下のような案内が出てきます。
さいたま市の場合なんですが、病院以外に2か所の特設会場での接種が可能です。
浦和競馬場か大宮の氷川神社が近い方は、このまま特設会場での予約ができます。

 

特設会場予約の画面

「特設会場を開設しています」をクリックすると、以下のような入力画面に変わるので、必要事項を打ち込みます。
この時、気を付けたいのは「市区町村コード」は変更せず、このままにして、その下の「接種券番号(10桁)=予約受付ID」と「生年月日」の入力を行います。

 

個別接種会場を予約する場合

自宅や職場に近い病院で接種したい方は、「ワクチン接種」予約はこちら をクリックします。
さいたま市ワクチン接種予約画面に変わります。
「③の個別接種の予約」を選びます。

ログイン画面になります。

この「接種券番号」は届いた封筒の一番最初の用紙の右上に印刷された10桁の「予約受付ID」で、パスワードは西暦の生年月日になります。
例えば1960年5月15日生まれなら「19600515」と打ちます。

「利用規約に同意する」に✅をいれてログインします。

「マイページ」にログインできました。

次の3通りの検索方法が出てくるので、選びます。

・会場から探す
・日付から探す
・当日枠を探す

試しに「会場から探す」⇒「詳細検索」⇒「最寄り駅」を選んで「浦和」を検索してみました。

病院の案内が出てきます。

「この会場で予約」をクリックします。
接種予約の「窓」をクリックします。

接種予約

カレンダーから希望の日時を探して、クリックします。

希望日時カレンダー

1回目の接種予約ができました。
1回目接種予約
「次へ」をクリックすると自動的に3週間後に2回目の摂取日と時間も予約されています
日程に問題がなければ「予約確定」をクリックして終了です。
あと一息です!
次のような画面になったら「名前」「性別」「性別」「メールアドレス」「メール受信設定」にそれぞれ入力・チェックして「次へ進む」をクリックします。

各施設(病院)によって、接種出来る時間帯がまちまちです。
せっかくお目当ての病院で予約できても、時間帯が希望通りでない場合もあるので、そのあたりがちょっと不便ですよね。

以上が「コロナウィルスワクチンのネット予約の方法」になります。
大きな病院などはすでに「予約不可」になっているところが多いようです。
どうしても受けたい病院がある場合は、「キャンセル待ち」の枠もあるようなので、あきらめずに色々と検索してみて下さいね!
出来るだけ多くの方が早くワクチン接種出来るといいですよね。

関連コンテンツ