介護には、自宅で家族が行う方法や、老人ホームなどの施設に介護を依頼する方法があります。
介護は家族でも行えるのですから、介護スタッフの専門性が分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
目次
■専門性は安全性
介護福祉士などの介護を専門としているスタッフは、介護に関する正しい知識を身に付けた人たちです。
補助の仕方や、車いすの操作方法など、介護の際には必要な道具でも、使い方を誤ると事故を起こす原因になることもあります。
使い方を理解している、正しい知識があるという事は、安全性にも繋がるのです。
■自立の手助けをする
介護とは、今まで出来ていた事を可能な限り維持するための手助けをする事です。
高齢になると身体を簡単に動かす事が出来なくなってしまいます。
特に大変になるのがトイレやお風呂、食事です。
高齢者も自分でトイレに行きたいし、お風呂に入りたいものです。
トイレに移動させるのが大変だからオムツにしてもらう事は、介護を受ける人の気持ちを考えていません。
また、認知症患者の場合は身体が健康なので身体的な介護よりも、精神的な安定をもたらす必要があります。
これは病気に対する正しい知識を持っている介護スタッフの方が、適した対応ができます。
■ケア中に様子の観察ができる
特に食事の時は、介護スタッフが様々な点に気を配っています。
食事のペースや食べた量、水分量や、咀嚼の様子などを観察する事で体調の管理を行います。
咀嚼が辛そうなら次回から食事を細かくする、水分を多く含んだものにする、脱水にならないように声をかけるなど、様々な対策をすることができます。
■家族の負担軽減
また、介護スタッフは介護を受ける方が快適に世話をしてもらうだけではなく、家族の負担軽減にもなります。
在宅介護は手探りで行っている方が多く、介護の方法が正しいのか悩みながら日々を過ごしている方が多くいらっしゃいます。
また、いつ終わるのか分からない生活を続ける事に対する不安もあります。
これらの悩みや不安といった精神的ストレスの他に、体力的なストレスも加わり、多くの方が疲れてしまいます。
介護の専門性があるスタッフと話をする事で、介護に対する不安の解消をする事が出来ます。
また、24時間ずっと介護をする必要が無くなり、負担の軽減にもなります。
弊社は、群馬県の高崎市・前橋市に認知症専門の有料老人ホームを構えております。
専門知識のあるスタッフが、大切な家族のケアを行いますので、安心してお任せ下さい。