老人ホームは、誰でも簡単に入所できる訳ではありません。
いくつかの条件を乗り越えて初めて入所する事が出来るのです。
入居条件は、それぞれの老人ホームによって異なります。
こちらでは、一般的な入居条件についてご紹介したいと思います。
目次
■老人ホームの入居条件
老人ホームには、いくつかの種類があります。
1.特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)
《年齢》
65歳以上の要介護1以上。
《介護度》
身体・精神上に障害があり、保険で介護の必要があると判断された方が対象。
《入居者の様子》
常時介護が必要な寝たきり、認知症などの老人が入所している事が多い。
2.介護老人保険施設
《年齢》
65歳以上の要介護1以上。
《介護度》
退院した後、自宅で生活出来る様にリハビリや介護をします。
《入居者の様子》
リハビリと介護目的の短期入所のため、他の施設に入所する人も多い。
3.介護療養型医療施設(療養病床)
《年齢》
医療ケアが必要な方、要介護1以上。
《介護度》
長期にわたる療養を必要とする、医療と介護の両方が必要な人のための医療施設。
■ホームの種類
①グループホーム(要介護1以上の認知症高齢者が対象)
認知症の方が、家庭的な環境で5名以上が共同生活をしています。
②ケアハウス(60歳以上)
自立はしているが自炊が出来ないなど、生活に不安のある高齢者を対象としています。
③介護付有料老人ホーム(60歳以上)
介護保険とは別で料金がかかります。
サービスや費用は、それぞれの施設によって違います。
④住宅型有料老人ホーム(60歳以上)
食事付きの住居施設で、費用の面で少し負担が掛かります。
⑤高齢者専用賃貸住宅(60歳以上)
高齢者向けの賃貸住宅です。
・食事の提供を行なう場合は、適合高専賃といいます。
・介護付きと介護なしのサービス利用があります。
■有料老人ホーム
有料の老人ホームへの入居条件は、「年齢・介護度・必要な医療行為・保証人・身元引受人の有無」などがあります。
《年齢》
60歳以上や65歳以上を対象としている施設が多いです。
しかし、特定疾病の認定を受けている40歳以上でも入居可能となる事もあります。
《介護度》
(自立)入居時に介護が必要なく元気な方が対象。
(要介護)入居時において介護が必要。
(要支援・要介護)要支援認定または、要介護認定を受けている方が対象。
《保証人・身元引受人》
有料老人ホームへの入居には、保証人・身元引受人が必要となります。
身元引受人は、連帯保証人の役割や、病気・怪我などの緊急時の連絡対応、入居者が亡くなった場合の身柄や所持品の引受人とした義務もあります。
弊社では、高崎市で有料老人ホームの施設を構えております。
老人ホーム入居をご検討されている方は、是非ご連絡下さい。